東日本大震災被災地支援活動
1.被災地民児協の活動状況(PDF)
東日本大震災被災地の岩手県、宮城県、仙台市、福島県における現在の民児協活動状況を紹介しています。
- 岩手県
- 平成27年3月掲載 宮古市崎山地区、陸前高田市広田地区
- 平成27年2月掲載 宮古市藤原地区、陸前高田市矢作地区
- 平成26年12月掲載 釜石市、宮古市千徳地区、大船渡市三陸地区
(12月12日掲載)
- 平成26年12月掲載 釜石市、宮古市重茂地区、大船渡市日頃市地区、陸前高田市横田地区
(12月1日掲載)
- 平成26年 9月掲載 宮古市田老地区、大船渡市立根地区、大船渡市立根地区(別添報告書)
- 平成26年 8月掲載 山田町山田地区、大槌町
- 平成26年 6月掲載 釜石市、陸前高田市竹駒地区、大船渡市猪川地区、宮古市磯鶏地区
- 平成26年 3月掲載 大槌町、山田町豊間根地区
- 平成26年 2月掲載 釜石市、陸前高田市気仙町
- 平成26年 1月掲載 宮古市愛宕地区、大船渡市赤崎地区
- 平成25年12月掲載 大槌町、山田町織笠地区
- 平成25年11月掲載 釜石市、宮古市鍬ケ崎地区
- 平成25年10月掲載 陸前高田市高田地区、大船渡市末崎地区
- 平成25年 9月掲載 宮古市宮古南地区、野田村
- 平成25年 7月掲載 大槌町、山田町大沢地区
- 平成25年 6月掲載 釜石市、陸前高田市米崎町
- 平成25年 5月掲載 大船渡市大船渡地区、岩泉町小本地区
- 平成25年 4月掲載 宮古市津軽石地区、山田町
- 平成25年 3月掲載 大槌町、田野畑村
- 平成25年 2月掲載 大船渡市盛地区、陸前高田市小友地区
- 平成25年 1月掲載 釜石市、宮古市
- 宮城県
- 平成26年 2月掲載 多賀城市
- 平成25年10月掲載 亘理町
- 平成25年 9月掲載 名取市下増田地区
- 平成25年 6月掲載 七ヶ浜町、松島町
- 平成25年 5月掲載 塩釜市、亘理町
- 平成25年 4月掲載 石巻市、女川町
- 平成25年 3月掲載 岩沼市、南三陸町
- 平成25年 2月掲載 気仙沼市、東松島市、山元町
- 平成25年 1月掲載 名取市閖上地区
- 仙台市
- 平成27年10月掲載 青葉区宮城東地区、青葉区宮城西地区
- 平成27年7月掲載 青葉区北六地区、青葉区小松島地区
(7月20日掲載)
- 平成27年7月掲載 青葉区北仙台地区、青葉区台原地区
(7月15日掲載)
- 平成27年7月掲載 青葉区桜ヶ丘地区、青葉区川平地区
(7月1日掲載)
- 平成27年4月掲載 太白区秋保地区、太白区生出地区
- 平成27年3月掲載 宮城野区岩切地区、青葉区荒巻地区、青葉区中山地区
- 平成27年2月掲載 青葉区国見地区、青葉区八幡地区、宮城野区高砂第一地区、
宮城野区高砂第二地区、太白区中田第一地区、太白区中田第二地区
- 平成27年1月掲載 宮城野区宮城野地区、若林区若林地区、若林区大和地区
- 平成26年12月掲載 青葉区通町地区、泉区泉東地区、太白区西多賀第一地区、
(12月1日掲載) 太白区西多賀第三地区
- 平成26年 9月掲載 青葉区上杉地区、泉区泉西二地区
- 平成26年 8月掲載 若林区南小泉北地区、太白区西多賀第二地区
- 平成26年 7月掲載 青葉区片平地区、宮城野区鶴ケ谷西地区
- 平成26年 6月掲載 若林区連坊地区
- 平成26年 3月掲載 青葉区東六地区、泉区泉北地区、太白区八木山地区、若林区荒町地区
- 平成26年 2月掲載 青葉区立町地区、宮城野区新田地区
- 平成26年 1月掲載 泉南二地区、太白区長町第二地区
- 平成25年12月掲載 宮城野区東仙台地区、若林区南材地区
- 平成25年11月掲載 青葉区木町地区、泉区泉西一地区、太白区長町地区
- 平成25年 9月掲載 宮城野区原町地区、青葉区東二地区
- 平成25年 8月掲載 太白区向山地区
- 平成25年 7月掲載 泉区泉南一地区
- 平成25年 6月掲載 宮城野区幸町地区、若林区七郷地区
- 平成25年 5月掲載 青葉区旭ヶ丘地区、泉区泉中二地区
- 平成25年 4月掲載 若林区六郷地区、太白区鹿野地区
- 平成25年 3月掲載 宮城野区榴岡地区、青葉区折立地区
- 平成25年 2月掲載 泉区泉中一地区、太白区郡山地区
- 平成25年 1月掲載 若林区、宮城野区高砂第三地区
- 福島県
- 平成27年4月掲載 郡山市
- 平成27年3月掲載 本宮市、川俣町
- 平成27年2月掲載 富岡町
- 平成27年1月掲載 浪江町
- 平成26年12月掲載 須賀川市、柳津町
(12月12日掲載)
- 平成26年 9月掲載 三春町、葛尾村
- 平成26年 6月掲載 新地町
- 平成25年11月掲載 相馬市、飯館村
- 平成25年10月掲載 いわき市
- 平成25年 7月掲載 川内村、広野町
- 平成25年 5月掲載 南相馬市、楢葉町
- 平成25年 4月掲載 大熊町
- 平成25年 2月掲載 双葉町
2.被災地民児協支援会議
被災地民児協が当面する課題とその対応について協議するため、岩手県・宮城県・仙台市・福島県の各民児協、厚生労働省、全民児連関係者による支援会議を開催しています。
- 平成26年度 平成26年11月7日 於:岩手県 会議概要
- 平成25年度 平成25年10月30日 於:福島県 会議概要
- 平成24年度 平成24年12月1日 於:仙台市 会議概要
【被災地民児協活動支援のための厚労省事務連絡】
・平成24年12月20日、厚生労働省は、被災地における民児協活動支援のため、岩手・宮城・福島の各県地域福祉主管課に対
し、「社会的包摂・「絆」再生事業(地域コミュニティ復興支援事業)を活用した被災地における民生委員児童委員への
支援等の実施について」(事務連絡)を発出しています。
このなかでは、被災地民児協および全民児連がとくに要望していた
1.遠方の仮設住宅訪問等、通常の活動範囲を超えるような委員活動に関する活動費
2.住民支援のなかで募る委員の精神的負担に対するメンタルヘルスケアの実施経費
について、補助の対象とすることが明示しています。
- 平成24年12月20日 厚生労働省地域福祉課発 事務連絡
3.被災地における民児協活動支援のための拠金
全民児連では、厳しい状況の中、被災者支援のために活動を続ける民児協の活動を支援するため、その活動費を支援すべく、全国の民生委員・児童委員による拠金を実施し、助成を行なっています。
- 東日本大震災 被災地民児協支援のための拠金の活用状況について
4.被災民生委員・児童委員への弔意・見舞いのための義援金
全民児連では、被災された民生委員・児童委員の方々に対し、弔慰金、見舞金をお贈りするために全国の委員に呼びかけ、その財源として義援金を募集しました(平成23年度)。
- 被災民生委員・児童委員への弔意・見舞いのための義援金
5.調査報告等
・津波被災地域民児協の活動記録
- 「民生委員・児童委員の安否確認・見守り活動および避難・復興期の支援活動のあり方調査研究事業」報告 (平成24年3月)
※報告書の残部はありません。
全国民生委員児童委員連合会 〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル tel.03-3581-6747 fax.03-3581-6748
COPYRIGHT(C)2013.全国民生委員児童委員連合会